埼玉県越谷市周辺での相続に関するお問い合せはお気軽に
電話をかける
東武スカイツリーライン 新越谷駅 JR武蔵野線 南越谷駅 徒歩3分 駐車場完備

特別受益と相続分の計算方法

共同相続人中に特別受益者がいるときの相続分の計算方法は、次のとおりです。

みなし相続財産の算出

「相続開始時の財産」に「特別受益に該当する生前贈与の財産」を加えた財産を「みなし相続財産」として、遺産分割の対象とします。

※遺贈の対象財産は、相続開始時の財産に含まれているので、遺贈については加算する必要はありません。

【みなし相続財産 = 相続開始時の財産 + 特別受益に該当する生前贈与の財産】

このみなし相続財産を基準に各自の相続分を算出し、特別受益者はその得た受益額を控除したものが相続分になります。つまり、

特別受益者ではない相続人の相続分の算出

【 みなし相続財産 × 法定相続分 】

特別受益者になる相続人の相続分の算出

【 みなし相続財産 × 法定相続分 - 特別受益の財産額 】

 
(特別受益の具体例)

甲は、遺産として7,000万円を残して死亡。相続人は子A・B・C3名。
甲は、生前Aに事業資金として1,200万円を贈与した。
甲は、生前Bに結婚資金として800万円を贈与した。
甲は、Cに1,000万円を遺贈した。

この場合、7,000万円はどのように分けられるでしょうか?

 

みなし相続財産は、「相続開始時の財産」に「特別受益に該当する生前贈与の財産」を加えたものですから、9,000万円になります。

7,000万円+1,200万円+800万円=9,000万円

みなし相続財産から各自の相続分(法定相続分は各3分の1)を算出すると、3,000万円になります。

9,000万円×1/3=3,000万円

 

これに各自の特別受益額を控除したものが、各自の具体的相続分になります。

A:3,000万円―1,200万円(特別受益)=1,800万円

B:3,000万円―  800万円(特別受益)=2,200万円

C:3,000万円―1,000万円(特別受益)=2,000万円

その結果、今回の7,000万円は、まず、遺贈でCに1,000万円渡され、残りの6,000万円は、Aに1,800万円、Bに2,200万円、Cに2,000万円配分されることになります。

特別受益についてもっと詳しく

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/ecclesia14/ecclesia-souzoku.com/public_html/wp-content/themes/wp-ecclesiasouzoku-theme/single-contents.php on line 25
Copyright (C) 2015 Ecclesia Law Office. All Rights Reserved.